こんにちは。エナ整体のエナです。
今回は、酵素玄米が固くなってしまった時の
活用方法についてお伝えします。
長岡式酵素玄米についてはこちら。
酵素玄米は、10日ほど寝かせると
エネルギーが最も高くなる
と言われていますが、
日数が経つにつれて
固くなってしまうことがあります。
特に保温ジャーの中に半分か、
それ以下しか入っていない場合は、
どうしても水分量が少なくなるため、
乾燥が進むことが多いようです。
乾燥を防ぐためには、
毎日霧吹きなどで
水分補給をすると良いですが、
うっかりしていると固くなって
しまうこともあります。
そんな時に役立つレシピをご紹介します。
酵素玄米のお煎餅は、
酵素玄米と調味料とお好きなトッピングを
混ぜて焼くだけの簡単なものですが、
とても美味しいです。
作り方は簡単です。
- 1.酵素玄米をジップロックに入れる
- 2.塩、味噌、醤油などの調味料で味付けする
- 3.お好きなトッピングを加える
*鰹節、刻み昆布、ナッツ類、ゴマなど
4.ジップロックの上からよく混ぜ合わせ、綿棒で平らに伸し、切る
5.230℃~250℃のオーブンで15分~20分ほど焼く
平らに伸ばす厚さによって、
ぬれ煎餅のような食感や
パリッとした食感になります。
お好みの食感に合わせて
オーブンの温度や焼き時間を調整してください。
私たちはパリっとしたやや焦げ感のある
焼き加減が好評ですので、
薄く伸ばして15分焼いたあと
全体を裏返してさらに5分焼いています。
トッピングは家にあるもので十分ですし、
味付けも自分好みにアレンジできます。
毎回異なる味にすることができるので、
大人も子どもも飽きないお煎餅です。
また、しっかり焼いて保存すれば
保存食としても活用できます。
混ぜるだけで簡単に作れるため、
酵素玄米に飽きた時や固くなった時、
またはおやつとして、
気軽に試してみてくださいね。
酵素玄米を3週間試してみた記事はこちら。