長岡式酵素玄米を選んだ理由と日々の生活への取り入れ方

 

こんにちは。エナ整体のエナです。

 

長岡式酵素玄米について簡単にご説明します。

 

 

長岡式酵素玄米とは、

玄米と小豆に専用の塩(サンナトリウム)を入れて、

専用の圧力鍋(長岡式専用圧力釜)で炊き、

業務用の保温ジャーで4日~最大10日間
発酵させた玄米です。

 

 

私と酵素玄米との出会いは、

娘のアレルギーがきっかけでした。

 

娘は当時、数か月に及ぶ薬物療法の

影響のせいか腸内細菌が乱れ、

リーキーガットの状態となり

多くの食材を受け付けられない身体でした。

 

リーキーガットについてはこちらの記事へ。

リーキーガットの原因と改善方法 |○○は医者より位が高かった?!

 

 

様々な治療法を試していく中で、

最終的に解毒作用の高く

消化のしやすい

寝かせ玄米に辿り着きました。

 

ネットで調べてみると

炊き方は色々あるようで、

炊飯器で簡単に炊けるものから

道具一式を揃えて圧力鍋を使うものなど

様々でした。

 

 

その中で、なぜ長岡式酵素玄米を

選んだのかというと、

 

実は「選んだ」のではなく

結果的に「続いている」ものなのです。

 

私は性格上、

調べ物や疑問点は

徹底的に追求する癖があるため😅

酵素玄米専用の炊飯器も試しましたが、

 

やはり源流である長岡式酵素玄米の

考え方、丁寧さ、そして美味しさに魅了され、

今もなお続いている唯一の方法となりました。

 

次に、酵素玄米をどのように

生活に取り入れているかですが、

 

酵素玄米は丸3日間寝かせる時間も考慮して、

常に食べられる状態にしています。

 

そのため、

業務用保温ジャーの中には

若い玄米と

しっかり発酵された酵素玄米が

入っています。

 

 

そして食べる頻度は

一日に1~2膳です。

 

朝は食べずに

昼1膳

夜0~1膳

としており、

基本的に白米はあまり食べません。

 

たまに家族に合わせて

食べることもありますが、

5分付きなどに精米して

少しでも栄養価を残すようにしています。

 

白米を全否定するわけではありませんが、

 

 

白米(はくまい)=米+白=粕(かす)

と読めるように、

外側の殻を極限までそぎ落とし

精米することにより

栄養価がなくなっているのは事実です。

 

そのため、

嗜好品として食することはありますが、

基本的に家では

酵素玄米を食べるようにしています。

 

長岡式酵素玄米の本部では、

酵素玄米1膳に対して

お味噌汁+手のひらに収まる程度のおかず

が適量と教えています。

 

*画像はネットからお借りしました

 

飽食の時代に生きる

私たちからすると、

おかずが極端に少なく感じられますが、

これで十分なのだそうです。

 

身体に必要な栄養素は

これで補えるのですね。

 

現代は、体調管理をするうえで

サプリメントや健康食品などを

摂取する足し算よりも、

少食など引き算の考え方の方が

重要なのかもしれません。

 

 

3週間長岡式酵素玄米だけを食べ続けてみた記録はこちら。

酵素玄米生活についての感想と効果 | 長岡式酵素玄米を3週間続けた結果

 

 

玄米との付き合い方は

個人の生活スタイルや

身体の状態によっても

異なると思います。

 

炊き方も、

忙しい方は専用の炊飯器を

使うと良いと思います。

 

ポイントは、

「無理なく続けること」

だと思いますので、

長く続けられる方法を見つけることが大切です。

 

酵素玄米の効特徴として、

・白米の半分の時間で吸収される

・消化しやすいので、一生懸命噛まなくて良い

・3歳以下の赤ちゃんでも食べられる

ことがあげられます。

 

年齢や病気の種類を問わず

誰でもチャレンジできますので、

気になる方はぜひ試してみてくださいね。

 

おまけ:酵素玄米のお煎餅 | 固くなってしまった時や保存食にも!

 

エナ整体おすすめの「スパイラルセラピー®︎」

エナ整体LP

最近の投稿

ブログカテゴリー

ニュースレター登録

フッター ニュースレター登録

エナ整体予約カレンダー

あわせて読みたい記事

Get Incredible Interior Design Right Now!

エナ整体のメニュー